司法試験が「法科大学院修了後5年で3回まで受験が出来る」と言ったものから「5年で5回まで受験が出来る」と言うように条件が緩和されるよう、2014年の国会で成立を目指しているようです。既に3回の受験に失敗した人からしてみれば朗報かもしれませんが、それは一概に何とも言えません。根本的な解決とはなっていないと思います。
弁護士を目指したきっかけ
大学を卒業し、社会人となり普通の生活を送っていた私が、法律に興味を持ち、通信大学で法律を勉強し始めました。法律の勉強をしていくうちに、自分の中に弁護士になりたいという気持ちがこみ上げ、会社を辞め、法科大学院に入学しました。
法科大学院での生活
制度が新しくなり、法科大学院を卒業しなければ司法試験を受験することができなくなりました。大学院生活は普通の大学生活とは異なり、単位取得は甘くはありません。
多種多様な入学者たち
年齢層は広く、20代から50代の人がいました。法科大学院での生活は決して楽ではありませんが、みんな法曹になる夢を追いかけ、日々勉強に明け暮れていました。
法科大学院の感想
やりがいが十分にあり、夢を追いかける同窓の姿は強い刺激となりました。しかし、会社を辞めて入学したので収入源がなく、日々の生活に苦労しました。
法科大学院の紹介
全国に70箇所以上ある法科大学院を紹介しています。大学により、勉強スタイルや学費が異なるので、自分に適した学校を選ぶことをおススメします。

