司法書士や行政書士を取る人もいる

司法書士や行政書士を取る人もいる

※記事内には広告が含まれています。

『大学院を卒業して5年以内に3回まで司法試験に挑戦できる』 でも掲載しましたが、法曹になるためには、法科大学院を卒業後、5年以内に3回受験できる司法試験に合格しなければ、一生弁護士になれません。そのため、せっかく勉強した法律なので、その知識を利用して、他の法律関係の資格を取る人も少なくありません。

例えば、司法書士、行政書士です。

司法書士の試験内容

  • 憲法、民法、商法及び刑法に関する知識。
  • 不動産登記及び商業(法人)登記申請書の作成に関するものを含む、登記に関する知識。
  • 供託並びに民事訴訟、民事執行及び民事保全に関する知識。
  • その他司法書士法第3条第1項第1号から第5号までに規定する業務を行うのに必要な知識及び能力。

行政書士の試験内容

  • 業務に関する法令として憲法、民法、行政法、商法、基礎法学。
  • 業務に関する一般知識として政治・経済・社会、情報通信・個人情報保護、文章理解。
  • 行政書士法、戸籍法、住民基本台帳法、労働法、税法等の一般知識。

司法書士、行政書士いずれも、司法試験に向けての勉強に重複する部分が多く、法科大学院で勉強しているのであれば、比較的取得しやすい資格といえます。また、需要も多く取っておいて損はありません。

逆に言うと、司法試験に合格しようとしているのに、これらの資格が取れないようではまだまだ未熟ということでもあり、司法試験のための腕試しとして受験する人も多いのです。


法科大学院 一覧